歯周病(歯槽膿漏)

 

歯周病とは?

「歯磨きをしていると歯茎から血が出る」・・・そんな経験はありませんか?

歯周病は、歯の周りの組織に起こる病気です。
歯肉が赤く腫れて出血したり、進行すると、歯を支えている骨が無くなっていくため、歯がぐらぐらし、最終的に歯がぬけ落ちてしまうこともあります。

歯周病は虫歯と違って、痛みなどの自覚症状がほとんどなく、成人の約80パーセントがかかっているといわれています。

あなたの歯肉の状態は?

歯肉の状態をみてみましょう。
健康な歯肉の状態を知ることで、歯周病に対するセルフチェックの目安になります。






どうして歯周病になるの?

歯は、歯肉、骨(歯槽骨)、歯根膜、セメント質からなる歯周組織によって
しっかりと支えられています。




歯周病は、この歯周組織が、炎症によって破壊される病気です。
主にプラーク(歯垢)や歯石が原因で引き起こされます。

しかし、歯肉の中で進行していくため、なかなか気がつきにくい病気でもあります。



歯周病を治すためには治療が必要です!! 歯周病の治癒例











歯周病の分類

歯周病は、進行の状態によって 歯肉炎と歯周炎に大きく分類されます。







歯周病の治療

[ 検 査 ]
歯肉のポケットの深さを測定します。
同時に、歯肉からの出血など、炎症の程度を調べます。





レントゲンにて、歯周病による歯槽骨吸収の状態を調べます。




また、歯の動揺の有無を調べます。




[ ス ケ ー リ ン グ ]
歯石を除去します。
歯周病の進行度合いと歯石の付着度合いにより、治療回数は異なります。





[ TBI(Tooth Brushing Instructions)]
歯磨きグセなどにより、磨き残しがないか確認し、ブラッシング指導を行います。



[ SRP(Scaling Root planning)]
歯肉の奥深い所に付着した歯石を取ります。
一本一本の歯肉を手探りで行うため、特に歯石がたくさん付いている場合は数回治療を行います。

炎症により痛みを伴う場合は、麻酔をして行います。






[ 歯 周 外 科 処 置 ]
必要に応じて各種の歯周病を外科手術で改善をはかる場合もあります。



[ メ ン テ ナ ン ス ]
歯周病を再発させないためにも、3ヶ月から半年に1回のメンテナンスが必要です。



歯周病を予防するためには?

歯周病には2つのケア(ホームケア・プロフェッショナルケア)が大切です。

[ 自 分 で : ホ ー ム ケ ア ]

歯周病の主因はプラークです。
プラークは歯ブラシで落とすことができます。(うがいでは落とせません!)
歯ブラシや、デンタルフロス、歯間ブラシ、タフトブラシなどの補助器具をつかって、プラークを除去します。




適切な磨き方は、その方の歯並びやお口の中の状態によって異なります。
歯科医院にてチェックを受けることをお勧めします。



[ 歯 科 医 院 に て : プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル ケ ア ]
スケーリングやPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)を行い、
歯ブラシでは落とせない汚れを、歯の表面から取り除きます。





歯科医院で定期的にメインテナンスを受けましょう。




タバコと歯周病

喫煙は歯周病を悪化させる原因のひとつです。
喫煙は唾液の分泌を抑制するため、唾液による自浄作用が減り、お口の中が不潔になりやすく、歯周病の原因となるプラークや歯石が付きやすくなります。

タバコに含まれるタールが歯に付着すると、ざらざらとして、プラークがとてもつきやすくなります。

また、ニコチンの影響で歯肉の血管が収縮してしまい、血行が悪くなってしまいます。
そのため、歯肉に酸素や栄養が行き渡らず、歯肉の抵抗力が弱まり、歯周病を進行させます。

血行が悪いゆえにあまり出血もしないため、見た目には歯肉が腫れていないように見え、歯周病の進行に気がつきにくくなってしまいます。

このようなことから、喫煙者は非喫煙者に比べ、高い確率で歯周病にかかりやすく、歯を失う確率も高くなります。また、歯周病の治療を行っても予後がよくないといわれています。