小児歯科

 

・お子様が小さくて治療が出来ない。
・虫歯の治療をして欲しい。
・歯並びが気になる。
・お口のケガをした。
・歯磨きが上手に出来ない。
この様なお悩みをお持ちの方は、当院にご連絡下さい。


強い歯を持ち、お子様の健やかな成長の為に、しっかり治療・予防をして行きましょう!!



治療方法

  • Photo

    お子様についての色々な質問を記入して頂きます。
    健康状態を短時間で把握する為のものです。









    3歳以上のお子様は、出来るようでしたら1人で入室します。
    保護者の方は心配と思いますが、歯科医師・歯科衛生士とコミュニケーションを取る為にとても大切な事と言われております。初めての治療で、お子様も不安で 泣いてしまったりする事もありますが、必ずお子様とスタッフとのコミュニケーションの積み重ねで信頼関係を築き、上手に入室出来る様になります。
    保護者の方の強い希望がある場合は入室して頂けますので、ご安心下さい。





    お子様が上手にチェアに座る事が出来ましたら、口腔内検査をし、治療計画を保護者の方にご説明します。 この時十分に時間を取りますので、何でも質問して下さい。





    治療を開始したら、保護者の強い希望がない時は待合室でお待ち頂きます。
    何かありましたら、すぐお呼びしますので安心して下さい。 お子様には一つ一つ説明し、練習し理解してもらえる様、努めます。 理解を得られるとお子様の自発的な協力による治療が出来るのです。 どんなに泣いていても、個人差はありますが上手に治療を受ける事が出来る様になりますので、心配ありません。 ※当院では急を要さない時以外、抑制する事はありません。

    Photo



    お子様が上手に治療出来たらいっぱい褒めてあげます。
    そして受付ではプレゼントも用意しております。 こうする事により、お子様自身頑張った喜び、自信が持て、次の治療を受けようと来院してくれるはずです。 保護者の方には、歯科医師・衛生士より治療の説明、治療後の注意などのお話を致します。 ご質問がありましたら、お口の連絡手帳≠燉p意しております。 治療内容、口腔状態(歯の数・虫歯の数・汚れている所など)を治療した日に記入します。 お子様のお口の成長記録として残るはずです。

    Photo


虫歯予防

  1. フッ素
  2. シーラント(小窩裂溝項塞法)
  3. 保健指導



1.フッ素

3ヶ月〜6ヶ月に1回フッ素を塗る事によって歯を強くし、歯が酸に溶かされる事を防ぎ、
  虫歯を作らないようにします。

フッ素には
●高濃度フッ素(歯科医院でおこなう)
●低濃度フッ素(家庭で行う)

●歯科医院で行う(高濃度フッ素)3ヶ月〜6ヶ月に1回行います。
  歯を強く、お口の中の状態を良くします。

@トレーによる塗布法
3歳頃よりスポンジ又はトレーにフッ素をつけ、上下で噛んでもらう方法。

A綿球
まだトレーを噛む事の出来ない1歳頃〜3歳頃までにフッ素を含んだ綿球を歯に塗布する方法。

Photo



●家庭で行う(低濃度フッ素)
  家庭で1日3回使用する事により虫歯を予防します。

@フッ素配合歯磨剤
フッ化ナトリウム、フッ化第一スズ、モノフルオロリン酸ナトリウムが表示してある物を選びましょう。

※フッ素塗布をしたからといって、虫歯にならないわけではありません。
  毎日の歯磨きや食生活などの生活習慣に気をつける事が大切です。

Photo

2.シーラント

虫歯の溝を埋める事により虫歯を予防します。
 虫歯になったらシーラントをする事が出来ません。6歳臼歯が生えたらすぐに処置しましょう。

Photo

3.保健指導

◎虫歯の原因

  • Photo
    [ 歯 の 質 ]
    フッ素塗布、シーラントを行い、虫歯になりづらい強い歯を作っていきます。

    [ 虫 歯 菌 ]
    歯磨き、家庭で行うフッ素により、バイ菌を口腔内から無くしましょう。
    ※上手に歯磨きを行う事が出来る様、当院では歯科衛生士がお手伝いをします。

    [ 砂  糖 (食生活) ]
    時間を決めてバランスの良い食事を取りましょう。
    虫歯菌は砂糖が大好きです。おやつも上手に選びましょう。
    Photo

    [ 時  間 ]
    食べかすと虫歯菌は時間が経つと酸となって、歯を溶かします。
    食べたら直ぐ磨く事が大切です。


◎きちんとした歯磨き(乳歯の磨き方)
三歳頃になると個人差はありますが、上下10本ずつの乳歯列が完成します。

その頃には虫歯の意味がわかり、自発的に歯を磨いてくれる場面もあると思います。自発的に歯磨きをしてくれる事は、とっても大事です。
しかし、まだまだきちんとした歯磨きは出来ません。保護者の方の仕上げ磨きが必要です。乳歯の虫歯は永久歯に大きく影響しますので、お子様に磨かせた後は、丁寧に仕上げ磨きして下さい。

※自分で磨いて、仕上げ磨きは丁寧に。

Photo



※仕上げ磨きの仕方

Photo



※磨く順番を決めましょう

Photo



※使いやすい歯ブラシを使う

Photo



※歯ブラシ以外

Photo



治療を受けるポイント

Image

Image

・日頃から歯科医院を脅し文句にしない。
お子様がわがままを言ったり、どうしても聞いてくれない事もあると思います。
そんな時、「注射してもらおうね!」とか「歯医者さんで診てもらうよ!」など脅し文句に使ってしまうと、病院・歯医者イコール怖いになってしまう事があります。

・なぜ歯医者に行くのか、行く前に説明を…
お子様が行きたがらなくなってはと、不意打ちで連れて行くと。お子様は心の準備が出来ていないので、治療を受ける事が出来なくなる事があります。
「虫歯は、パパ・ママでは治せない。」、「虫歯があると食事が出来ない。」など説明を十分してあげ、理解してもらう事が大切です。

・「痛くない」「見るだけだから」と言わない。
治療が必要な時、連れて行く前に言った事が嘘になってしまいます。
歯医者さんが言った事にも騙されるのでは、という気持ちになってしまう事があります。

Image

・泣いてしまったから可哀想。
保護者の方なら当然の事と思います、でも、途中で帰ってしまったら、泣いたら帰れると思ってしまう事もあります。どうしても出来ない時でも、何かは出来る様に1つずつ出来る事を増やして行きましょう。 帰る時に、次に来る時は何をやると約束するのも大切です。

・パパ・ママがリラックス出来ないと子供も一緒に緊張してしまいます。
歯医者さんは怖い所じゃないと思えるように。

・治療が出来たら、直ぐに褒めてあげて下さい。
「すごいね〜!」、「パパ・ママ、びっくりしちゃった!」など大袈裟に訴えかける事が良いです。

Image

・家族みんな巻き込んで、とにかく褒めてあげる。
ちょっと大袈裟でも、お子様にとって出来た事の喜び、自信がとっても大切です。

・次回の予定を伝えてあげましょう。
日にち、何をするのか、お子様がわかりやすいように話して、理解させてあげて下さい。 カレンダーなど、子供の目に届く所に書いてあげても良いでしょう。

・治療出来なかった事は、家庭で練習する事も大切です。
パパ・ママの膝で横になり、大きなお口をいくつ数えるまで開く事が出来るかの練習などしてみて下さい。 きっと役に立つはずです。